OTプログラムで外出に行ってきました!!
11月となり少し肌寒い時期になりましたね

今回は作業療法プログラムである「散歩クラブ」と「家庭生活向上委員会」で、
刈谷ハイウェイオアシスへ行ってきた様子をちらっとお見せしたいと思います。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・
いつもより早めの集合時間でしたが、17名の参加者が集まりました。
楽しみすぎてソワソワする姿が見られたので、早めに出発です!
私たちが病院を出発すると、手を振って「いってらっしゃい!」と
声をかけてくれる患者さんもいました

最寄りのバス停まで歩いて行きます。
今回は『かりまるバス』を利用します


当初60分間の自由時間の予定でしたが、到着時間が遅くなってしまった
ため自由時間が半分になってしまい、少しがっかりする様子も…


1人や仲の良い人で集まる人、スタッフと一緒にいる人それぞれに分かれて行動します!
えびせんべいの里へ行き、試食をしたり

売店で買い物をしたり

竹輪やお弁当、五平餅など購入する方もいました

ちなみに『家庭生活向上委員会』の参加者には【冬を探そう!】という
裏テーマがありましたが、見つけることは出来たのでしょうか?
来週のプログラム内で、どんな冬を見つけてきたのか聞く予定なのでとても楽しみです!
私が見つけた冬をちらっと…


短い時間でしたが楽しく過ごせたようです

帰りも『かりまるバス』を利用します。

無事に病院まで戻ってくることができ、
最後の点呼をとってプログラム終了です!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。
今回は作業療法の一部分をご紹介しました。
『散歩クラブ』では季節感を感じながら楽しく歩いています

『家庭生活向上委員会』では生活の困りごとを募集し、みんなで挑戦します!
例えば、一瞬で洗濯物を畳める練習をしたり、簡単な調理の練習をしたり…

作業療法プログラムに興味がある方は是非ホームページから見てみて下さい
